CentOS 7 の firewalld
気分が乗ったので、CentOS 7 をインストールした。ファイアウォールの設定が結構手間だったので、備忘録代わりに記録しておく。
まず、定番のサービスポートを開けておく。
sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=http sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=https sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=pop3 sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=pop3s sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=imap sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=imaps sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=smtp sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=smtps sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=smtp-submission sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=ftp 自宅は固定アドレスで、かつ ipv6 も割り当てられているので、そこからは全ポートを受け付けてもらえるように開放する。
sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-rich-rule='rule family="ipv4" source address="118.243.217.235" accept' sudo firewall-cmd --permanent --zone=public --add-rich-rule='rule family="ipv6" source address="2405:6584:7840:800::/64" accept' 内部通信用のインターフェースは無条件で信頼する。
Read more