毎年恒例の MacUpdate Promo Bundle が今年も始まりました。今回は買いだと思うんですが、いかがでしょう。
-
TechTool Pro 5 ($98.00)
Micromat の定番総合メンテナンスソフトです。 -
Parallels Desktop ($79.99)
仮想PC環境構築ソフト。VMware Fusion と熾烈な争いを行っています。 -
Circus Ponies NoteBook ($49.95)
ジャーナルソフトなんですが、画像の取り込みなどはもちろん、簡単な図形を使ったチャートが書けたり、さらには Multidex という機能があるんですが、これが秀逸。色んな角度から索引を自動生成してくれます。Journler や MacJournal、Together といった定番ジャーナルソフトに比べると若干欠ける機能もあるのですが、To DO やアウトラインモードも充実していますし、なんと言っても紙のノートそのままを UI にしているところも秀逸です。ディフォルトでは日本語の表示で行間がおかしくなるので、フォント設定とページ設定を変更してやる必要があるのですが、まあ、それはご愛敬と言うことで。お奨めのソフトです。 -
NetBarrier X5 ($49.95)
Intego の Firewall ソフトで、VirusBarrier を胡散臭く言う人にもこれだけは褒めてる人が多い変なソフト。^^; Little Snittch と同じことをやってくれます。 -
DVDRemaster PRO ($49.99)
-
Multiplex ($35.00)
DVD 管理ソフトですが、現在の版は、amazon.com からしか情報を引っ張ってこないようで、日本のDVD はジャケットカバーが表示されませんです。次のアップデートで各国の Amazon に対応するってことなので、そしたら使いものになるようになるかも。 -
RipIt ($18.99)
知らない人はいませんよね。DVD をリッピングするツールです。多分、Mac ソフトの中では最強。 -
MoneyWell ($49.99)
家計簿ソフトです。結構機能が充実してるんですが、アメリカ仕様なのは仕方ないこと。いや、使えないわけではないんですよ。Squirrel より高機能だし、家計収支の考え方に日米でそんなに差があるわけでもなし。ただ、あちらは日常的に小切手を使うので、収支が checking account 中心になってたり、サラリーマンでも確定申告しなきゃいけないのでそれを前提とした使い方になってたりするわけです。日本語リソースはない模様。 -
Paperless ($44.95)
元は ReceiptWallet といって、請求書だの領収書だのをスキャンして取り込み管理するソフト。管理対象は別に請求書や領収書に限りませんが。スキャナーがないと便利さが一段落ちるソフトではありますね。 -
Posterino ($24.95)
ポスターとか絵はがきを作成するソフト。私は使ったことないんですが、評判は上々です。使ってるだけで面白いよ! という人もいたりします。 -
BetterZip ($19.95)
アーカイバなんですが、WinZip や WinRAR といった製品と同様にアーカイブの内容を展開せずに参照できたり、アーカイブの一部だけを展開できたり、既存のアーカイブに追加ができたりするのがメリット。WinRAR のライセンスがあれば、RARファイルを圧縮/展開することもできます (要RAR for Mac OS X)。
さらに加えて先着 1500020000 人には、以下のソフトがボーナスソフトとして提供されます。
-
Jets’n’Guns Gold ($29.95)
横スクロールシューティングソフト。私は普段ゲームしないので、このソフトがどのレベルのものかわからないのですが、すかっとしたい向きにはいいんじゃないでしょうか。 -
CuteClips 3 ($15.00)
クリップボードマネージャです。コピペの多い人には便利。
さらにさらに先着 25000名に、
- Voila ($39.95) スクリーンキャプチャソフトです。Web ページを丸ごとキャプチャすることもできます。バージョンアップして、機能的には Little Snapper と変わらないレベルになりました。
がやはりボーナスとして追加されます。(2009/5/31追記)
投稿の時点で販売数は、6000弱20000強ですので、一部ボーナスは今からでもまだ間に合うかも。
あと、金曜日(あちらの時間でですが)からソフト単体でもギフトにすることができるようにするとのことなので、使わないソフトはお裾分けしてはいかがでしょう。