ipables から nftables へ変更
サーバーのパケットフィルタリングも、そろそろ古式ゆかしい iptables から新しい(とはいっても、Linux Kernel 3.13 から使えるようにはなっていたんで、登場して...
サーバーのパケットフィルタリングも、そろそろ古式ゆかしい iptables から新しい(とはいっても、Linux Kernel 3.13 から使えるようにはなっていたんで、登場して...
三月下旬に注文した Mac Studio が六月上旬に届き、それから四ヶ月ばかり使用している。注文したのは以下の通り。 M1 Ultra (48 Core GPU) 128GB メモリ 2TB SSD 四年ぶりに Mac を更新し...
Inboxen のインストールに嵌まったので、そのメモ。 といっても、Web 画面に辿り着くのは、簡単で、Postfix の設定に手こずった。 まずインストール/...
昨日記事にあげた Ptorx だが、Nginx で妥協したのがモヤモヤするので、Apache でも構成してみた。 が、どうしても、Nginx の try_files ディレクティブ...
Ptorx は、メール転送サービスを構築できるサーバーアプリ。似たようなソフトに、SimpleLogin や、AnonAddy があるが、モダンなインター...
Scoold のインストールに手こずったのでその備忘録。必須モジュールとして、Apache、OpenJDK、Node.js が必要。事前に導入しておく。 ま...
ひとり Mastodon と ひとり Pleroma 始めました。どっちも SNS なのにひとりでどうすんじゃ、とか、意味ねぇー、とか思ったりもしますが、まあモノは試しと言いますし。 ど...
例によって例のごとく、ドキュメントが未整備なオープンソースアプリをインストールしたので、そのメモ。 Formspree は、静的サイトなどにメールフォームを設置...
ソースコード開発管理には多種多様なバージョン管理ツールが揃っているが、ドキュメントについては、同じツールを使えばいいやということか、あまり種...
やっぱり、Apache でも http2 を有効にしたい!ということで、慣れ親しんだ、php_module からおさらばして、php-fpm で構成し直した。...